高額療養費の計算方法

高額療養費の自己負担限度額の計算式を見ると難しそうに見えますが、基本を押さえれば意外と簡単に計算できるようになります。
まずは基礎を押さえてみましょう。

高額療養費とは

高額療養費とは医療機関の窓口負担が一定額を超えた場合、給付を受けられるものです。
この制度のおかげで高額な医療費が掛かる場合でも給付を受けることで家計への負担が一定額に抑制されます。

例えば病院に入院し医療費が100万円掛かるとしましょう。
3割負担の人なら30万円の費用を支払わなければなりません。
しかし高額療養費のおかげで支払った30万円から、一般的な所得の方なら約21万円の高額療養費の給付を受けることが出来ます。すごい制度ですよね。


計算方法

以下の例で計算します。

年齢:40歳
総医療費:100万円
自己負担:30万円 (3割負担)
標準報酬月額:30万円 (区分ウ)

自己負担限度額の計算式を判断する

自己負担限度額(高額療養費の算定基準額)とは「これ以上は支払わなくていいよ」という基準額のことです。自己負担額からこの自己負担限度額を超えた金額が高額療養費として給付されます。

自己負担限度額の計算式は年齢や所得別で決まっています。
詳しくは別記事「高額療養費の算定基準額」をご覧ください。

これは70歳未満の自己負担限度額の表です。対象者は40歳なのでこちらの表を使います。
標準報酬月が30万円なので赤枠の区分ウの計算式を使用します。

自己負担限度額を計算

計算式を使って実際の事例で計算してみましょう。
総医療費が100万円なので、以下の計算式になります。

80,100円+(1,000,000円-267,000円)×1%

なんだか難しそうに見えますが、カッコ内の引き算の結果を100で割って、80,100円に足すだけです。

80,100円+(1,000,000円-267,000円)×1%
=80,100円+733,000円×1%
=80,100円+7,330円
=87,430円

自己負担限度額は87,430円でした。

高額療養費を計算

最後に高額療養費を計算します。
高額療養費は以下の計算式で求めることが出来ます。

高額療養費=自己負担額-自己負担限度額

さっきの自己負担限度額に比べるととてもシンプルですね。
それでは計算してみましょう。
今回の事例の自己負担額は30万円でした。

高額療養費=300,000円-87,430円=212,570円

高額療養費は212,570円となりました。

少し癖のある計算式が出てきますが、基本を掴めたら簡単に計算できますね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました